運動療法

現代人に多い姿勢

私達の生活は以前と比べてスマホなどのデジタルデバイスを使用する頻度が増えている状況にあります。

主観的な話になりますが、よくスマホを見ながら歩いたりいじったりしている人はだいたい頭が前に出て目線が下がっている場合が多いです。

頭が少しも傾かないで顔の前でずっといじるのは中々難しいので、大体の方は目線が下がっている傾向にあります。

フォワードヘッド

フォワードヘッドは頭部が前に出た状態を言います。

頭部の重さは体重の10%ほどなので、前にいけばいくほど首にかかる負担は大きくなってしまいます。

頭部が前に出てしまう事で口呼吸の状態になりやすくなったり、睡眠の質の低下、首凝りや肩凝りなどの状態を招きやすくなります。

スマホと首への負担

スマホを見ようとして首を前に傾ける屈曲という動きが起こると、15度前に傾けるだけでも通常の2倍首に負担がかかります。

30度、45度と傾きが増えるたびに3倍、4倍と負担が増えて首の周りについている筋肉が緊張状態になり凝りなどの原因になります。

私自身1日どれくらいスマホを何回触っているかは分かりませんが、この作業が10回、100回、1000回と続くと首にかなり負担がかかってしまうという事は容易に想像できますね。

このように頭部が前に出てしまうと背中は後ろに引っ張れられて骨盤は前に傾いてバランスを取ろうとします。

この姿勢を頭部-骨盤までのラインを横から見ると開いたハサミのように見えるのですが、これをオープンシザースといいます。

このような姿勢も足部、骨盤、背中、首のアーチが崩れて肩凝りや首凝り、腰痛などに繋がる場合があります。

このような姿勢は骨盤が前傾していて太ももの前が張ったり、前傾を促進させるお尻の筋肉や背中の外側についている広背筋をストレッチなどで緩めてあげる事が大切になります。

本日はフォワードヘッドについての記事でした。最後まで読んでいただきありがとうございました。