栄養療法

避けたい油・摂りたい油

調理をする際にフライパンで時にサラダ油を使う人もいれば、オリーブオイルやゴマ油を使用する人もいると思います。

近年は美容面でも効果があるという事で、アマニオイルやココナッツオイルも注目されていますが、それだけ油が身体に対して良い働きをしていると言えます。

本日は摂取を控えたい油と摂取したい油について説明していきたいと思います。

避けたい油

油は私達の身体のエネルギーになったり、身体の機能を調整してくれる働きをもっています。

しかし、油の種類によっては摂取をなるべく控えたい油が2つあります。

それは、トランス脂肪酸オメガ6という油です。

トランス脂肪酸

トランス脂肪酸はパンに使われている「マーガリン」や「ショートニング」に含まれています。

コストが抑えられて保存も効くので手軽に食べられるのがメリットの1つではありますが、過剰な摂取は発癌性のリスクを高めたり、記憶力の低下にも繋がりやすいので、脂質が多い食品を好んで食べる方は摂取量を見直すようにしましょう。

オメガ6脂肪酸

オメガ6脂肪酸はサラダ油などの主に炒め物や揚げ物などに使われている油に多く含まれています。

家庭や外食産業といった私達が普段食事を行っているところでも、手軽に摂取する事ができます。

病原代と戦う働きを持っているオメガ6ですが、揚げ物などに含まれているオメガ6の接種が増えると腸内環境が乱れる事で便秘や下痢といった不調につながる恐れがあるので、食べすぎないように注意する事が必要です。

摂りたい油

上記で挙げた2つの油とは反対に積極的に摂取してほしい油があります。

それは魚類に豊富に含まれているオメガ3脂肪酸という油です。

この脂肪酸はアレルギーの原因となる物質を抑制したり、血圧を下げてくれる事で生活習慣病などのリスクを下げてくれる役割があります。

他にも脳神経を活性化して記憶力の向上の効果や血液をサラサラにして心疾患のリスクを下げてくれる事にも効果があると言われています。

これらの事からオメガ3脂肪酸は積極的に摂取してほしい油になります。

現在の食生活で加工食品や添加物などといったトランス脂肪酸やオメガ6脂肪酸の摂取が多い方は、頻度を減らしたり摂取の量を見直すなどの対策をとるようにしていきましょう。

本日は摂取を控えたい油と摂取したい油についての記事でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。