皆さんは運動する前にストレッチをしますか?
ストレッチをする人もいれば、しない人もいるかと思いますが本日はストレッチの効果や種類についての記事になります。
ストレッチの種類は主に2つに分かれています。
静的ストレッチ(スタティックストレッチ)と動的ストレッチ(バリスティックストレッチ、ダイナミックストレッチ)
本日の投稿では、それぞれのストレッチについて説明していきたいと思います。
静的ストレッチについて
反動をつけずに30〜45秒かけて筋肉をゆっくり伸ばしていくストレッチ法です。
静的ストレッチの効果としては
・柔軟性の向上
・副交感神経が優位になる事で、心身のリラックスした状態を作れる(睡眠の記事でも触れてる自律神経の安定にも繋がっていきます)
・関節の可動域の拡大
・血液の循環を良くする
これらの効果が期待できます。
動的ストレッチについて
ダイナミックストレッチ
静的ストレッチは一定の動きで行いますがダイナミックストレッチは腕や脚を色々な方向に動かす事で関節可動域を拡げるストレッチ法です。
動きの例で言うとサッカーのウォーミングアップで用いれられているブラジル体操やラジオ体操になります。
筋肉や関節の動きを意識しながら行う事でスムーズにトレーニングやスポーツに移行できます。
バリスティックストレッチ
ダイナミックストレッチの一種で反動を利用したストレッチ法になります。
それにより、本来の関節可動域よりも瞬間的に可動範囲を広がります。
そうなることで筋紡錘という部分が反応して筋肉を収縮させようと働くことでピンポイントで筋肉を温める事ができます。
注意点としては
無理矢理動かしたり勢いよく反動を利用すると怪我のリスクがあるので、反動は最初は小さく徐々に大きく動かしていくイメージで行うと良いでしょう。
動的ストレッチの効果としては交感神経が優位になるので、運動前に効果的です。
関節可動域を広げる事で筋肉と関節の連動がスムーズに行われて、トレーニングの効率UPや競技のパフォーマンス向上につながる事が期待できます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。